冬の早割キャンペーン!! 【12月1月限定】0円スタート! | IT自由研究室小中学生プログラミング教室 |西八王子 |考える「型」を、ゲームをつくりながら習得するオリジナルカリキュラム

冬の早割キャンペーン!! 【12月1月限定】0円スタート!

新学年に向けた体験会は、毎年2月から大変混み合う時期になります。冬の早割キャンペーンなら、今のうちに入会を確定することで、曜日や時間の選択肢があるタイミングでスケジュールを決められます。今回は1月末までの限定のキャンペーンとなりますので、ご興味のある方は是非、この機会に(^^)v

入会金&教材費無料(例:通常 税込14,300円→0円)

特典期間:12月24日~1月末までに体験&入会

対象:小学生~中学生

↑↑体験会の日程がご都合に合わない場合は、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。別日程での調整も可能です。

まずは体験会で、最適なコースを見つけよう!

  • 体験会の日程:
    12月24日、27日、28日、29日は日時指定/1月は個別調整、ご希望日をご連絡ください。
  • 体験会の流れ:
    1. ご希望のコースをヒアリング。
    2. 簡単なスキルチェックでお子様のプログラミング経験を確認。
    3. 最適なコースをその場で提案し、実際の体験をスタート!

↑↑体験会の日程がご都合に合わない場合は、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。別日程での調整も可能です。

3つのコースで、レベルに合わせた学びをサポート!

初級向け:基礎徹底コース

対象:プログラミングが初めてのお子さん。
内容:Scratchを使って考え方の基礎を学び、細分化思考を身につけます
特徴:個別進度設計で、一人ひとりのスキル、興味関心に合わせて進めます。

↑↑体験会の日程がご都合に合わない場合は、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。別日程での調整も可能です。

中級向け:Scratch卒業後のステップアップコース
(Robloxコース)


対象:Scratch経験者で、次のステップを目指したいお子さん。
目安:ジュニアプログラミング検定1,2級
内容:ロブロックスでのゲーム制作を通じて、テキストプログラミングを学びます。
特徴:人気のゲーム開発を体験しながら、次の段階に進む準備を。

※ロブロックスは、世界中で人気の3Dゲームを作ったり遊んだりできるプラットフォームです。本コースではこれをLuaというプログラミング言語を使って作るコースです。
小学高学年向け:中学準備コース
▶対象:中学生コース(ITオンライン部)を見据えた小学高学年のお子さま。
▶内容:JavaScriptを基礎から学び、受験や検定対策にも役立つスキルを習得します。
▶特徴:小学生から中学生コースへの継続率98%、挫折者ゼロの安心コース
↓↓中学生の「ITオンライン部コース」にステップアップする準備をします!テキストプログラミングの基礎をゆっくりスタートさせます。

中学生ITオンライン部で、どんなことをやっているかのぞいてみよう!

↑↑体験会の日程がご都合に合わない場合は、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。別日程での調整も可能です。

IT自由研究室の実績

▶大会入賞者多数(2024年は、小学生3名、中学生4名がプログラミング大会に入賞!)。

▶ジュニアプログラミング検定、合格までしっかりサポート。

▶中学生コースでの継続率98%、挫折者ゼロ。

着実な成長のため、「できた!」をどう積み重ねるか

IT自由研究室では、子どもたちが「できた!」という成功体験を積み重ねることを大切にしています。そのために、一人ひとりの成長を支える“7割の理解”と“3割のチャレンジ”の絶妙なバランスで、毎回の課題や目標を設計しています。

さらに、このバランスを遊びやゲーム作りの中に自然に組み込むことで、学びが勉強っぽくならない工夫をしています。例えば、Scratchやロブロックスでのプログラミングでは、楽しく夢中になれる要素を取り入れながら、子どもたちが試行錯誤できる時間を最大限確保しています。

そして毎回、その日の目標を明確に伝え、終わった後に振り返りの会話を大切にすることで、子ども自身が「何をできるようになったか」をしっかり実感できるようサポートしています。

こうした取り組みによって、子どもたちは「できた!」の成功体験を繰り返し味わい、着実にステップアップしていきます。このプロセスこそが、将来に向けた「考える力」や「挑戦する力」を育む基盤となっています

細分化×個別進度設計で、確実なステップアップ実現!

細分化: 複雑な問題を小さく分解し、一つひとつクリアする方法をプログラミングで実践するオリジナルメソッド。やみくもに「考える」のではなく、「考える型」を反復することで、いつの間にか定着していく方法です。

個別進度設計: それぞれのお子様に合わせたペース、興味関心でカリキュラムをアレンジ。得意な部分を伸ばし、苦手な部分を丁寧にサポートします。

結果: この2つを組み合わせた独自メソッドで、「わかった!」「できた!」という喜びを実感できる学びを提供しています!

↑↑体験会の日程がご都合に合わない場合は、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。別日程での調整も可能です。